ゲームや映画を雅の世界に引き込むというムーブメントを引き起こした『すゑひろがりず』が、9月9日(水)日本テレビで放映される『有吉の壁』に出演します!そのテーマは、「スーパー銭湯で笑わせろ!」です。
なので今回は、『すゑひろがりず』さんがじわじわとムーブメントを引き起こした軌跡について調べてみました。
みなさんも一緒に確認してみましょう!
『すゑひろがりず』のプロフィール
『すゑひろがりず』の南條庄助のプロフィール
出典:https://qjweb.jp/feature/29457/
- 本名:南條庄助
- 生年月日:1982年6月3日
- 出身地:大阪府堺市
- 血液型:A型
- 身長:168cm
『すゑひろがりず』の三島達矢のプロフィール
出典:https://qjweb.jp/feature/29457/
- 本名:三島達矢
- 生年月日:1982年10月2日
- 出身地:大阪府大阪市
- 血液型:O型
- 身長:169cm
YouTubeチャンネル『すゑひろがりず局番』の変遷史!
芸歴15年目、コンビになって9年『とにかく人気がなかった』と繰り返す『すゑひろがりず』がブレイクするきっかけとなったのだ、YouTubeチャンネル『すゑひろがりず局番』で流した何本かの動画でした。
はじまりは『ウイニングイレブン』!
最初に投稿した何本かの動画の中で「サッカーゲーム」の実況だけが飛びぬけてアクセスが集まったのがブレイクの始まりです。
『鞠の足さばき』、『守人がうまいのう』、『みごとに網が揺れた』などの表現が笑えます。
『バイオハザード』でアクセス急上昇!
このバイオハザードを取り上げたことで、3,000人ぐらいだった登録者数が8万人と急拡大しました。
『つば付き烏帽子をかぶりた』のくだりでは思わず吹き出してしまいました。
変換:『あつまれ!どうぶつの森』→『集え!!けもの共の藪』
人気ゲームソフトと、『すゑひろがりず』和風変換の掛け合わせで、本人たちが「怖くなるほどアクセスが集まった」というほどのアクセス数に達しました。
登録者数は、2020年7月現在、27万人という数字です。
ゲームタイトルも『集え!けもの共の藪』に変換されています。
『島流し』じゃないってば!
眉間にしわを寄せてやるゲームじゃないですよ~♪
生年月日、『元禄』ってどういうこと?
『神無月』とは雅な!
ついに商品名にも和のネーミングの波が!
ついに和のネーミング現象は、ネットの世界から飛び出し、リアルの商品の何も使われる動きがでてきました。
その代表例として、「カントリーマアム」は『ふるさとの母君』、「ブラックサンダー」は『漆黒のいかずち』などといった具合です。
「亀田製菓」の人気商品の「ハッピーターン」にも注目する動きが出てきています。
亀田製菓の商品開発部・長谷川さんによると「『結婚式で使いたいんですけど、商品化してくれませんか?』という意見もいただいて、『ぜひやりたいね』と、そういう動きをしています」という話をしていました。
まさに『寿返し』な、粋な計らいに、『すゑひろがりず』の2人は次のようなコメントを残していました。
三島さん「見てくださいこれ、ターン王子がはかま着て、鼓たたいてくれてるんですよ」
南條さん「すごくないですか」
三島さん「やんごとなき、みやびさよ」
\ #寿返し デザイン作ってみターン🌸/
発売するかは分からないけどネ😁今日もハッピーー&寿ーーー⭐🌟💫
召したい人はRT🔄 https://t.co/9UXKtTPWGX… #M1グランプリ #M1グランプリ2019 #すゑひろがりず #ハッピーターン@SUEmishima @GSOPnanjo pic.twitter.com/pHGM1B0d5O
— ハッピーターン (@happyturnkameda) December 23, 2019
ところで「蝦夷芋(えぞいも)たき火飯」って何のお菓子かわかりますか?
答えは『サッポロポテト バーベQあじ』です。
「サッポロポテト」は「蝦夷芋」で、「バーベQあじ」は、「たき火飯あじ」という上級者向けの変換でした。
\緊急企画/
年末より話題沸騰🌟#蝦夷芋焚き火飯あじ お楽しみセットを抽選でプレゼント‼️
🎁応募方法はこちら🎁
1⃣ @CalbeeSapporoCP をフォロー
2⃣1/22 23:59までにこの投稿をRT@SUEmishima@GSOPnanjo#すゑひろがりず#蝦夷芋焚き火飯味#サッポロポテト#プレゼント#RT pic.twitter.com/sDmuXF6SfF— サッポロポテト公式@残暑お見舞いキャンペーン (@CalbeeSapporoCP) January 18, 2020
『すゑひろがりず』が『有吉の壁』に出演!
今や、「和風変換」というひとつのムーブメントを巻き起こした『すゑひろがりず』さんが『有吉の壁』「スーパー銭湯で笑わせろ!」に登場します。
「銭湯」という日本の豊かな文化を支えてきた場所で、『すゑひろがりず』の雅なネタが聞けるなんてなんとも雅な計らいでしょう。
まとめ
今回、『すゑひろがりず』さんについて気になりまとめてみました。
『すゑひろがりず』の活躍は、横文字が横行する昨今の世の中で、日本古来の雅で美しいことばを見直すきっかけになればうれしいですね。
コメント