【ぺこぱ】全肯定ツッコミが前向き!『さんまのお笑い向上委員会』に出演!

スポンサーリンク
エンタメ
M-1グランプリ 決勝進出者発表記者会見 ぺこぱ 松陰寺太勇 シュウペイ

全肯定ツッコミで、誰も傷つけない笑いと注目の『ぺこぱ』が、9月12日(土)フジテレビで放映される『さんまのお笑い向上委員会』に出演します!

なので今回は、『ぺこぱ』の「全肯定ツッコミ」の魅力について調べてみました。

みなさんも一緒に確認してみましょう!

スポンサーリンク

『ぺこぱ』のプロフィール

M-1グランプリ 決勝進出者発表記者会見
ぺこぱ 松陰寺太勇 シュウペイ

出典:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/276483

『ぺこぱ』の『しゅうぺい』のプロフィール

出典:https://twitter.com/shupei0716

  • 本名:成田 秀平
  • 生年月日:1987年7月16日
  • 出身地:神奈川県
  • 血液型:A型
  • 身長:180cm

 

『ぺこぱ』の『松陰寺太勇』のプロフィール

出典:https://www.oricon.co.jp/news/2153432/full/

  • 本名:松井 勇太
  • 生年月日:1983年11月9日
  • 出身地:山口健
  • 血液型:O型
  • 身長:170cm
スポンサーリンク

『ぺこぱ』の誰も傷つけない『全肯定ツッコミ』の魅力!

『ぺこば』の漫才を「誰も傷つけない」漫才とか「全肯定」漫才などと表現していますが、いったいどのようなものなのでしょうか。

また、この全肯定漫才がなぜ、これほどまでに支持されているのでしょうか。

その辺を詳しく見ていきたいと思います。

『全肯定漫才』!斬新な発想、わかりやすい表現

『ぺこぱ』の誰も傷つけない『全肯定ツッコミ』と聞いてもピンとこない人もいると思いますので、実際に「全肯定漫才」をM1グランプリのファーストラウンドでネタで見ていきましょう。

ツッコミ担当の『松陰寺太勇』さんは、本来なら『なんでやねん!』というところを、相方のボケをいったん受け入れます。

どんなに奇妙なボケをかまそうが、そういう解釈の仕方もあるとか、自分の方が間違っていると相手の言動を理解しようとします。

「全肯定ツッコミ」というツッコミの発想は斬新ですが、漫才を見ている人にとっては不自然さはまったくなく、わかりやすいと思います。

『全肯定漫才』は誰も傷つけない!

そして、『ぺこぱ』の漫才が支持される理由は、誰も傷つけないというところだと思います。

昨今の漫才は、ツッコミ担当が、ボケ担当を激しくどついて笑いをとることが多いですが、ネタが面白くてもそれだけで不快な思いをする人もいるでしょう。

また、他人の欠点をバカにして笑いをとったり、自虐ネタもあまり感心できません。

ひとをどついたり、他人をバカにしたり、自身を傷つけるネタは、見ているひとも段々慣れてきてもっと強い刺激を求めるようになってくることでしょう。

何より心配なのが、テレビでやっているぐらいだから悪いことじゃないと思い、子どもたちがマネすることです。

そうなるとますます殺伐とした社会になると思います。

その点、『ぺこぱ』の笑いは誰も傷つけないので安心です。

しかも、『松陰寺太勇』さんのツッコミは、押しつけがましい教育的なものではなく、純粋に漫才としても面白いと感じます。

そして、あなたの日常に勇気を注入してくれる「ぺこぱのフィめくりカレンダー」『毎日ぺこぱ』が誕生しました!

『全肯定漫才』はどうやって生まれたのか!

今までの漫才コンビで見たことのないあの斬新なツッコミはどのようにして生まれたのでしょうか。

ブレイクする前に、『松陰寺太勇』さんはド派手な着物を着て、オーソドックスなツッコミをしていましたが、お客さんの反応にあることに気が付きました。

松陰寺 着物姿で「なんでだよ!」「フォカしいだろ!」とかってツッコミを入れてたわけですが、「いや、おかしいのはお前だろ」って話じゃないですか。

シュウペイ お客さんの目線がツッコミになってたよね。

松陰寺 そうそう。お客さんの中にある「こう来るだろう」っていうのをさらに裏切りたいと思って、「いやおかしいだろ……って言ってる俺はなんなんだ!」みたいに言ってみたら、今まで感じたことのないようなウケ方をしまして。それで「これを突き詰めてみよう」と思ったのが今のスタイルになったきっかけです。

『シュウペイ』さんがさらりと言った『お客さん目線がツッコミ』というのが大事ですね。
独りよがりの芸が横行している世の中でお客さん目線というのはどのジャンルのビジネスでも大切な視点だと思います。
だからこそ、『全肯定漫才』という新しい概念でも、すんなりお客さんの心に浸透するのですね。

スポンサーリンク

『ぺこぱ』の『さんまのお笑い向上委員会』に出演!

『ぺこぱ』が『さんまのお笑い向上委員会』に登場します。

『ぺこぱ』がまだ売れていない頃、売れていない原因をまわりのせいにしていたのですが、あるとき、自分たちに原因があると思い直し、自分に原因があるという相手を受け入れる全肯定ツッコミを考えたそうです。

自分たちに原因があると考え始めてから道が開けたと感じます。

そのことに気づいた『ぺこぱ』のお笑いはますます向上していくことでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

「誰も傷つけない」、「全肯定ツッコミ」の『ぺこぱ』の笑いは、人をバカにしたり、自虐ネタに走るすさんだ笑いが蔓延しているお笑い界に一石を投じたと言えるでしょう。

ネットでの誹謗中傷が問題になっている今、他人を認めたり、自分が間違っているかも知れないという視点を持つことはとても大切なことだということを『ぺこぱ』のおふたりから学びました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました