【武藤彩未】なぜに、そんなに昭和歌謡好き!?『今夜くらべてみました』

スポンサーリンク
エンタメ

歌手の『武藤彩未』さんが11月11日(水)日本テレビで放送される『今夜くらべてみました』に出演します!

令和女子が語る80’sアイドルの斬新すぎる魅力!!』というテーマで20代なのに昭和歌謡を愛する女子がとりあげられています。

なので、今回は『武藤彩未』さんが語る昭和歌謡の魅力について調べてみました。

みなさんも一緒に確認してみましょう!

スポンサーリンク

『武藤彩未』の『プロフィール』

出典:https://twitter.com/_mutoayami_

  • 本名:武藤彩未
  • 生年月日:1996年4月29日
  • 出身地:茨城県

『武藤彩未』さんの誕生日は、昭和時代は「天皇誕生日」と呼ばれ、その後「みどりの日」となりさらに「昭和の日」となりました。

『武藤彩未』さんの『昭和歌謡』好きは生まれながらの運命なのでしょうか。

スポンサーリンク

『武藤彩未』が語る『昭和歌謡』の魅力!

『武藤彩未』さんのおすすめの曲は『中森明菜』さんの『十戒』と語るように、『武藤彩未』さんは大の『昭和歌謡好き』です。

10月6日にTBSで放送されたバラエティー番組『この差って何ですか?』に出演した際に『昭和ポップス』の魅力を語っていました。

『武藤彩未』さんがずっと憧れとして聴いているのは『松田聖子』さんということで、『武藤彩未』さんがいうには『可愛い、かっこいい、全てが詰まっている方』ということです。

さらに、『松本隆』さんをリスペクトしているようです。

昭和歌謡の魅力のひとつに歌詞を大事にしているということをあげていました。

私も、昭和歌謡を聴いて育ったものとして感じるのは、今でも歌詞をはっきりと覚えていてちゃんと歌えるというのが不思議です。(最近のアイドルの名前とかはなかなか出てこないのに・・・)

曲によっていろんな表現ができて、本当に「演者」だなぁと感じ、尊敬しています。とくに歌詞も大好きで、松田聖子さんが書くものもそうですが、松本隆さんの書かれる歌詞も大好きです。あんな歌詞が書ければと思っています。

スポンサーリンク

『武藤彩未』昭和歌謡を歌う!

『武藤彩未』さんは、『昭和歌謡』好きが高じて昭和歌謡のカバーまで披露しています。

『小泉今日子』さんの『木枯らしに抱かれて』です。

そして、『岩崎宏美』さんの『せいぼーたちのララバイ』失礼!『聖母たちのララバイ』でした。

スポンサーリンク

『武藤彩未』が『今夜くらべてみました』に出演!

歌手の『武藤彩未』さんが『今夜くらべてみました』に出演します!

令和女子が語る80’sアイドルの斬新すぎる魅力!!』というテーマで、昭和歌謡を愛する20代女子の代表として出演します。

スポンサーリンク

まとめ

『武藤彩未』さんが『昭和歌謡』が好きな理由として、歌詞を大事にするということをあげていました。

私も同感で、『昭和歌謡』には物語り性がありましたね。

『ちあきなおみ』さんが歌った『喝采(かっさい)』などは、目の前に歌詞に込められた情景が浮かんでくる気がしました。

ところで、今回の記事とは関係ありませんが、『武藤彩未』さんが自身のInstagramに投稿していたので載せました。

私も横浜に住む孫と一緒に『アンパンマン・ミュージアム』に行ってきました。

やはりアンパンマンは小さい子どもたちに絶大な人気があることを改めて感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました