【松丸亮吾】謎解きの未来を切り拓く力『バナナマンのせっかくグルメ』に出演!

スポンサーリンク
エンタメ

タレントで「謎解き」の『RIDDLER株式会社』代表取締役である『松丸亮吾』さんが、9月20日(日)TBSで放映される『バナナマンのせっかくグルメ』に出演します!

なので今回は、『松丸亮吾』さんが代表取締役を務める『RIDDLER株式会社』やYouTubeチャンネル『ひらめきラボ』などについて調べてみました。

みなさんも一緒に確認してみましょう!

スポンサーリンク

『松丸亮吾』のプロフィール

出典:https://news.yahoo.co.jp/articles/405e7f42d75b7eb56b114e9d56920ca9b35462fe

  • 本名:松丸亮吾
  • 生年月日:1995年12月19日
  • 出身地:千葉県市川市
  • 兄:DaiGo

兄の『DaiGo』さんは、『DAI語』なる略し言葉を繰り出し世の中に壮大なる謎解きを仕掛けています。

DAI語の代表格は「DD=努力大事」「DGDG=DAIGO大誤算」「GGYK=グイグイヨシコイ」「JSSK=上昇志向」「MKS=負ける気がしない」など。

『DaiGo』さんの謎解きの話はこれぐらいにして、『松丸亮吾』さんの謎解きについてみていきましょう。

スポンサーリンク

『松丸亮吾』の『RIDDLER株式会社』とはどんな会社?

『松丸亮吾』さんは『RIDDLER株式会社』の代表取締役を務めていますが、『RIDDLER株式会社』っていったいどんな会社なのでしょうか?

『松丸亮吾』さんがいうには、『謎解きを広めるべく、仲間の大学生と設計した会社』ということですが、『RIDDLER株式会社』のホームページで『松丸亮吾』さんは会社のコンセプトを次のように語っています。

RIDDLER(リドラ)株式会社は、さまざまなメディアに「謎解き」を仕掛け、 老若男女問わず全ての人に「考えることの楽しさ」を伝えるために設立された会社です。 謎解きとは「知識ではなくひらめきが必要な問題」のこと。

さらに、「謎解き」は「勉強」に足りない学習効果を持っていることを強調しています。

知識を多く持っていることは1つの武器です。 ところがこれから先の時代、「ただ知識を蓄えているだけ」の人は重宝されなくなります。逆に必要とされるのは「知識だけでなく0から1を生み出す発想力も兼ね備えている人材」です。

こうした理念から『RIDDLER株式会社』は、テレビや雑誌などのメディアへの謎解きの発信だけではなく、教育分野への事業も手掛けています。

スポンサーリンク

『松丸亮吾』が『警察署長』にも就任!

『松丸亮吾』さんは警視庁上野警察署の一日署長に任命され、子どもたちへ交通安全を呼びかけました。

今後、警視庁は、『松丸亮吾』さんが考案した交通安全に関する謎解きクイズを、警視庁のユーチューブチャンネルで配信することにしているそうです。

スポンサーリンク

『松丸亮吾』がYouTubeチャンネル『ひらめきラボ』開設!

『松丸亮吾』さんがこのたび開設したYouTubeチャンネル『ひらめきラボ』では、毎週新作の謎解きで遊ぶことができるサイトです。

あなたも、謎解きに挑戦してみてはいかがでしょうか。

さっそく一問やってみますか?

スポンサーリンク

『松丸亮吾』が『バナナマンのせっかくグルメ』に出演!

謎解きの仕掛け人『松丸亮吾』さんが『バナナマンのせっかくグルメ』に出演します。

お楽しみに!

スポンサーリンク

まとめ

最後に、『松丸亮吾』さんの『RIDDLER株式会社』のコンセプトで語っていた言葉が印象的だったのでご紹介させていただいます。

知識はインターネットを通じて、誰もがアクセスできる時代になりました。 言い換えれば、誰かがやった・見つけたアイデアを知っているだけでは 優位に立てない時代になったとも言えます。そんな時代で求められる力は、まだ誰もやっていない・見つけていないアイデアを生み出す発想力に他なりません。

謎解きには未来を切り拓いていく力があるのですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました