2020年7月12日、「第41回ABCお笑いグランプリ」優勝し、文字通りお笑い界の『皇帝』にまた一歩近づいた『コウテイ』のおふたりですが、『コウテイ』の『九条ジョー』さんの発している『ズィーヤ』というのはどういう意味なのでしょうか。
気になったので調べてみました。
みなさんも一緒に確認してみましょう。
『コウテイ』のプロフィール
出典:https://www.village-v.co.jp/news/media/5633
『コウテイ』の『九条ジョー』のプロフィール
出典:https://www.pinterest.jp/pin/862017184919539961/
- 本名:緒川拓文(おがわ たくや)
- 生年月日:1994年1月13日
- 出身地:滋賀県長浜市
- 身長:184cm
- 血液型:A型
『ズィーヤ』誕生秘話~大層なもの何もないです!
『ズィーヤ!』は、先輩芸人の『千賀鈴上村茶屋』さんと銭湯に行った時に、「湯舟につかったときに思わず出る「あ”~~~」の代わりになる、何かいい言葉ってない?」と振られて生まれた言葉だそうです。
『九条ジョー』さん本人が『いや、そんな大層なものは何もないです』と語っているように『ズィーヤ』自体に特別な意味はないようです。
ここまでは、世に広く知られた話で『コウテイ』漫才で言えば、本題に入る前のネタふり『見たスギ薬局』あたりのくだりです。
『ズィーヤ』の本当の意味は!~時代が『コウテイ』に追いつくまでの猶予期間!
ここからが本題です。
『ズィーヤ』の本当の意味を説明するためには、『九条ジョー』さんのネタつくりから見ていく必要があります。
『九条ジョー』のネタつくり~「実家の鯉がストーリーテラー」!?
『九条ジョー』さんはネタつくりの方法について聞かれると次のように応えていました。
実家に言葉を話せる鯉がいまして。その子が放ったことをヴォイスレコーダーで録音して、それをしゃべっているだけなんですよ
そして、次のようにも応えています。
ネタを思い付くのは海を見ながら妄想にふけっている時や散歩している時など、他の何かをしている時が多いですね。
私は以前『九条ジョー』さんに関する記事で、「鯉」の話はジョークで、実際には「他の何かをしている時」に思いつくと紹介していましたが、私の洞察力が足りませんでした。
実は、『九条ジョー』さんの2つの言葉は同じことを言っています。(と私は思っています。)
『鯉』の話は、『寓話』です。
『九条ジョー』さんが、静かに潜在意識に心を傾けたときに聴こえてくる『内なる声』をわかりやすく面白おかしく表現したものです。
もちろん、池の鯉がしゃべるわけではないし、耳で聞くわけではありません。
『ジキル博士とハイド氏』で執筆で知られる『ロバート・ルイス・スティーヴンソン』も小説のアイデアは眠っている間に、小説の原案が夢の中で展開され自分はそれをただ眺めているだけで、目が覚めた時に、その記憶をたどって小説を書いていたと打ち明けています。
2人の天才の間に驚くほどの共通点を感じます。
『九条ジョー』の苦悩は続く~芸術性と大衆性のはざまで葛藤
ネタつくりの『鯉』の話でさへも、我々凡人にはなかなか伝わらないもどかしさを『九条ジョー』さんは常日頃から感じているのかも知れません。
本当の面白さをわかりやすく説明するとその面白さが半減してしまうし、どこまでわかりやすく表現するかというさじ加減に『九条ジョー』さんの苦悩は続くことでしょう。
そんな、『九条ジョー』さんの漫才をみて、彼の苦悩を見事に言い当てた人物がいます。
『オール阪神・巨人』の『巨人師匠』です。
『コウテイ』も点数が辛めの『巨人師匠』に、『いつも点数が低い』とクレームをつけていましたが、『巨人師匠』は、『ネタは面白いけど、想像力が必要・・・もっとわかりやすく』というコメントを残していました。
言いえて妙です。
『九条ジョー』さんのネタには想像力が必要なのです。それも高度な想像力が・・・。
いよいよ明かされる『ズィーヤ』の本当の意味!
一方で、『変顔』や『ズィーヤ』は突発的でわかりやすいギャグです。
『九条ジョー』さんのネタの本当の面白さを理解するまでに、『時代』はもう少し時間が必要です。
『ズィーヤ』は『時代』が、『九条ジョー』さんに追いつくまでの猶予期間です。
平たく言うと、「『九条ジョー』さんの才能が世に理解されるまで、『ズィーヤ』でしのいでね。」というものです。
天才『北野武』が、真の才能を見出されるまでの『コマネチ!』に相当するものです。
そういう意味では、『ズィーヤ』が世に広まればそれだけ猶予期間は長くなるのです。
幸い、『ズィーヤ』は女子高校生の間で広まりつつあります。
『ズィーヤ』を広めよう!~明日の日本のお笑いのために!
『ズィーヤ』の流行が終わる前に、『時代』が『九条ジョー』さんのネタの本当の面白さを理解できれば、日本のお笑いの未来は明るいでしょう。
さあ、あなたも『ズィーヤ』広報活動に参加しましょう!
『ズィーヤ』使用上の注意!
でも、『ズィーヤ』を広めると言っても闇雲にやってはいけません。
気をつけなけらばいけないことが何点かあります。
その点を見極めながら進めていく必要があります。
その1:流行にはサイクルがある
流行にはサイクルがあります。
【潜在期】:ある様式が生み出され、それがごく限られた人々に試行される時期
→ 【ズィーヤ】という様式が生み出され、ごく限られた人々『女子高生』の間で試行されているまさに今がこの時期にあたります。
【発生期】:試行過程を経て、新しい様式の存在が人々に知られ、同調者が現れる時期
→ 『同調者』というのは、すなわち『小学生』です。
『ゲッツ!』が流行したときに子供の授業参観に行ったときにクラス中の子供が『ゲッツ!』と叫んでいました。
【成長期・成熟期】:新しい様式に同調する人々の数が増加し一斉に、普及率が拡大していく時期を経て、成熟期を迎えると普及が最大の水準に達し、その伸びが鈍化していく時期
【衰退期】後発的に採用する人もいるがそれ以上に採用をやめる人の数が増える時期
→ 『後発的に採用する人』すなわち『おやじ』です。
職場で若いOLに『ゲッツ!』と言って訴訟問題にまで発展する場合があります。
このサイクルを考えればとる行動は明らかです。
なるべく早く、『ズィーヤ』を小学生に使わせることです。
そして、世のおやじたちに、『ズィーヤ』を使いたくてもなるべく使わないように我慢させることです。
その2:『ズィーヤ』には副作用がある!~『ズィーヤ』は一日10回まで!
これまで順調に行ってた『ズィーヤ』普及計画でしたが、思わぬアクシデントがありました。
『九条ジョー』さんが『顎変形症』を患い、手術をしたのち入院もされたのでした。
持ちネタの『ズィーヤ』との因果関係は定かではありませんが、顎にも負担をかけるあの動作が引き金になった可能性は十分あります。
本日退院出来ました。
沢山の方がお見舞いに来て下さって
励みになりました。
本当にありがとうございました。まだ自宅療養期間で
術後の顔の腫れもあり
開口も指一本分しか出来ないですが
少しでも早く完治して
いつも通り全力でお笑いを出来るように努めます。
宜しくお願いします!
ズィーヤ★🤞🏻 pic.twitter.com/zq8ZU8l8bk— コウテイ 九条ジョー (@ziiya555) April 19, 2019
少々専門的な話になって恐縮ですが、本来人間の体は、右手の人差し指と中指を立てながら、変な顔をして『ズィーヤ』と叫ぶことを想定して作られていません。
そのため、予期せぬ行動を起こしたときの体への負担は計り知れないものがあります。
特にこれから『ズィーヤ』普及に大きな役割を果たしてもらわなけらばならない小学生など成長過程にある子供たちへの影響は心配です。
ですから、小学生の子供を持つ親御さんは、『ズィーヤ』は一日10回までなど家庭内での約束事を決めて取り組んでほしいと思います。
もちろん、今日は5回しかやらなかったから、明日は15回できるという誤った認識は危険です。
『ズィーヤ』の制限回数はキャリーオーバーできません。その日の『ズィーヤ』はその日のうちに使い切りましょう。
また、右手の人差し指と中指を立てながら突き上げる動作は、成長期の子供への負担が大きいため、できれば左手を添えるようにすると負担がやわらぐでしょう。
一人でできない幼いお子様には、親御さんが手を添えながら『ズィーヤ』とやるのもスキンシップの効果があります。
まとめ
誰もが想像した通り、『コウテイ』の『九条ジョー』さんの持ちネタ『ズィーヤ』には深い意味はありませんでした。
しかし、一見意味のなさそうな『ズィーヤ』には日本のお笑いの未来を託す壮大な意味が込められていました。
果たして、私たちは『ズィーヤ』を普及させて『時代』が『九条ジョー』さんに追いつくまでの時間を稼ぐことができるのでしょうか。
そんな心配をしているぐらいなら、今からLINEに『ズィーヤ』と入力して10人の人に送りましょう。
コメント