女優の『本上まなみ』さんが、10月17日(土)TBSで放映される『世界ふしぎ発見』に出演します!
なので、今回は『本上まなみ』さんの「京都移住」と「子育てと仕事の両立」に関して調べてみました。
みなさんも一緒に確認してみましょう!
『本上まなみ』のプロフィール
出典:https://www2.nhk.or.jp/archives/jinbutsu/detail.cgi?das_id=D0009070957_00000
- 本名:沢田まなみ(旧姓:本上)
- 生年月日:1975年5月1日
- 出身地:大阪府
- 身長:168cm
- 血液型:B型
『本上まなみ』7年前に京都へ移住!
本上まなみさんには2人の子供がおり、2013年に家族4人で東京から京都に移住しました。
『本上まなみ』京都移住の理由は、親分になりたかった!
2018年7月6日放送のバラエティ番組『ダウンタウンなう』に出演したときに、京都に移住した
理由を「親分になりたかったから」と語っていました。
その言葉の意味は自分が子どもの時にやっていた木登り、ザリガニ釣り、魚や虫をつかまえりすることを子どもに教えてリーダーになりたかったということです。
『本上まなみ』さんが、小さい頃は木登りやザリガニ釣りなんかをしてたというのもちょっと想像がつかないですね。
『本上まなみ』が語る京都の魅力~自然と共に暮らしている感じ!
『本上まなみ』さんは、京都市への移住・定住を応援する『京都市移住サポートセンター』のインタビューで京都の魅力を次のように語っています。
京都は食材が新鮮ですね。東京はいつでもなんでも手に入りますが、京都は春は竹の子、夏は鱧と、買い物に行くとちゃんと季節の旬を感じます。また、東京と違って夜もちゃんと暗い。京都では季節や時間の移ろいを感じながら、自然と共に暮らしている感じがありますね。京都暮らし、楽しんでます!
出典:https://cocoronosousei.com/catalog/catalog_honjyou/
京都に住み始めて最初に顔なじみになったお店がお豆腐屋さんだったというエピソードもあります。
朝起きて窓を開けると薪の香りがしたそうです。
『こんな町の真ん中で薪の香り?』と思ったらすぐ近くの『お豆腐屋』さんがすぐ側にあったそうです。
薪で加熱すると大豆の甘みが強く出るそうで、実際食べると豆乳がすごく甘くておいしいということです。
食材の豊かさや、それをつくる人の顔が見えるというのも京都の魅力なのでしょうね。
子育てと仕事の両立!
家族4人で京都へ移住して7年、2人のお子さん(中学2年生の娘さんと小学2年生の息子さん)も
京都の自然の中ですくすくと育っているようです。
子どもたちとの向き合い方~いろんな選択肢から自由にチョイスできるように!
『本上まなみ』さんの地域でもご多分に漏れず新型コロナウィルスが猛威を振るっていたころは学校はお休みで外出も自粛という状態が続いたようです。
休校中の勉強方法は月曜日から土曜日の午前中はZOOMを使った授業を受け、YouTubeで先生が作った動画を見ていたそうです。
娘さんの中学では小学校から使っているタブレット端末を用いて『レゴブロック』を使ったプログラミングの授業が行われていたとのことです。
息子さんの小学校では学校のホームページから先生の作った動画を見たり、それと連動した課題をダウンロードして取り組んだりしていたそうです。
コロナ禍でオンライン学習の必要性が求められ、教育現場のIt化へのシフトが急激に進んだように思えます。
そんな中で、娘さんが語っていた言葉は印象的です。
『今まで、ただ先生の話を聞くのが勉強だと思っていたけど、自分のペースで家でも勉強できるんだね』
『動画は自分のペースで何回も見れるから自分でかみしめる時間がとれるから、私はこっちの方が向いているかも』
オンライン授業を通じて子どもたちも勉強のあり方を模索しているのかも知れません。
『本上まなみ』さん自身も、『いろんな選択肢から自由にチョイスできるように!』と子どもの自主性を尊重する姿勢のようです。
教育方針はこれと言ってない!~『そんなに焦らなくてもいいよ』
コロナ禍で外出自粛中のおり、子どもたちは自分で書いた札を使った『百人一首』でよく遊んでいたそうですが、何でも手に入る時代で、手作りの遊びをするなんてすばらしいと感じます。
出典:https://www.asahi.com/and_edu/articles/0013/
『本上まなみ』さんの家庭では、とくにこれと言った「教育方針」はないとのことですが、『本上まなみ』さんが心掛けていることに『そんなに焦らなくてもいいよ』という姿勢があります。
オンライン授業ひとつとっても時代はどんどん進歩して激しく変化していますが、子どもが育つのにかかる時間は昔とそう変わらないんじゃないかというのが信条だということです。
りっぱな教育方針だと思います。
それから、息子さんの「家のお手伝い」の話ですが、家具と家具の隙間とか窓のさんなどを念入り拭いて誇らしげにしているそうです。
そんな姿をみて、『本上まなみ』さんは、『意欲に満ち溢れているタイミングを逃さないようにしている』とおっしゃっていました。
それもとても大切なことだと感じました。
『本上まなみ』が『世界ふしぎ発見!』に出演!
『本上まなみ』さんが『世界ふしぎ発見!』に出演します!
今回の番組テーマは、『埼玉は日本のフィンランド!?今こそ見たい暮らしを楽しむ北欧スタイル』
で埼玉とフィンランドの意外な共通点を探る内容となっています。
まとめ
京都に移住して、仕事も子育ても立派につとめあげている『本上まなみ』さんです。
コロナ禍の新しい生活のロールモデルとして今後ますます注目されていくことでしょう。
それと、やっぱり京都はいいですね。
豊かな自然というのは他の地域にもありますが、どちらかというと「未開発の地」というネガティブなイメージが付きまといます。
その点、京都は単に自然があるというだけではなく、人の暮らしに自然が文化という形で根付いています。
そのあたりが『本田まなみ』さんも京都に魅力を感じる理由なのかも知れません。
コメント